東大阪商工会議所

最新情報

トップ最新情報 > その他

【大阪府交通対策協議会からのお知らせ】「自転車マナーアップ強化月間」並びに「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」を11月に実施いたします

25.10.07

その他

大阪府交通対策協議会では、11月を「自転車マナーアップ強化月間」とし、広く府民に自転車利用に関する交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることによって、自転車の安全で適正な利用を促進し、自転車利用者による交通事故防止の徹底を図ります。また、同月、自転車利用者のマナー欠如により、府内の鉄道駅周辺に無秩序に放置されている自転車が、街の美観を損ねるだけでなく、歩行者や障がい者の通行の妨げとなり、道路や駅前広場の機能を著しく低下させる要因となっている事から、「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」を実施。関係機関・団体が連携し、集中的に広報・指導・撤去を行うことにより、広く府民に「自転車を放置しない」、「自転車を放置させない」という意識の高揚を図り、放置自転車のない、きれいで安全なまちづくりの推進に努めます。

詳細は以下大阪府交通対策協議会のホームページをご覧ください。

 

➡ 令和7年「自転車マナーアップ強化月間」の実施について

(大阪府交通対策協議会ホームページ)

 

➡ 令和7年「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」の実施について

(大阪府交通対策協議会ホームページ)

 

【大阪労働局からのお知らせ】事業主の皆さま、労働保険の成立手続はお済みですか?

25.10.01

その他

<労働者を一人でも雇用していれば、労働保険に加入する必要があります。>

労働保険とは、「労災保険」と「雇用保険」の総称で、国が管掌する強制保険です。

労働者を一人でも雇っていれば、各保険の加入要件を確認の上、手続きを行ってください。

お問合せは、「労災保険」については労働基準監督署へ、「雇用保険」についてはハローワーク(公共職業安定所)へ。

 

詳しくは以下の画像をクリック。

 

 

 

  (クリックすると拡大します)

【財務省近畿財務局からのお知らせ】企業訪問にご協力をお願いします!

25.09.29

その他

現在、財務省では経済安全保障の強化を目的に「対内直接投資審査制度」に関する周知・広報活動を行っております。

本制度は、海外から出資等を受ける場合、日本の優れた技術が“企業買収”により不用意に国外に流出しないよう、国において事前に審査を行うという制度です。このため、優れた技術をお持ちの企業様には是非ご承知おきいただきたい制度でありますので、こちらから順次ご説明にご訪問させていただいているところです。つきましては、当局から御社へアポイントメントの連絡が入りましたら、 是非ともご協力をお願いします。

 

➡ 詳しくはこちら

 

【大阪府からのお知らせ】「魚庭(なにわ)の海まつり」を開催します

25.09.26

その他

来たる令和8年11月14日・15日の2日間、大阪府で初めて「全国豊かな海づくり大会~魚庭(なにわ)の海おおさか大会~」が開催されるに伴い、大会1年前のプレイベントとして、「魚庭(なにわ)の海まつり」を今年の10月26日に開催することとなりました。つきましては、以下大阪府のホームページをご覧いただき、お誘いあわせの上、お越しいただきますようお願い申し上げます。

 

 

➡ 第45回全国豊かな海づくり大会1年前プレイベント「魚庭(なにわ)の海まつり」を開催します!

 

➡ 第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」について

【国土交通省からのお知らせ】第12回全国貨物純流動調査へのご協力をお願いします

25.09.26

その他

国土交通省では、全国的な物流体系の整備等に資するため、全国の貨物流動の実態把握を目的とする全国貨物純流動調査(物流センサス)を実施いたします。本調査は、荷主企業など出荷側から貨物の動きを調査するものとしては、わが国で唯一、全国一斉に行われる調査であり、昭和45年から5年毎に実施しております。

つきましては、鉱業、製造業、卸売業、倉庫業を営む全国の約60万事業所(製造業は従業者4名以上が対象)のうち、約65,000事業所に対し、調査票への記入をご依頼申し上げますので、調査票が手元に届いた事業者さまにおきましては、調査の趣旨をご理解いただき、ご回答にご協力賜りますようお願い申し上げます。

 

なお、本調査に関する詳細につきましては、以下国土交通省のホームページをご参照ください。

➡ 第12回全国貨物純流動調査(物流センサス)について(国土交通省ホームページ)

 

※ 本調査の実施にあたり、全国貨物純流動調査実施本部(パシフィックコンサルタンツ(株))に業務を委託しております。

【大阪府警察からのお知らせ】Windows10のサポートが2025年10月14日に終了します

25.09.12

その他

Windows10のサポートが2025年10月14日に終了します!

 

サポートが切れると毎月発見・修正される脆弱性が一切修正されなくなり、ウイルス感染や情報漏洩の危険性が跳ね上がります。つきましては、「Windows11にアップデートする」「新しいパソコンを購入する」「オフラインでの利用に限定する」などの対策を講じてください。

なお、その他サイバー犯罪対策に関する事は大阪府警察ウェブサイトをご確認ください。

 

サイバーセキュリティ対策通信(大阪府警察ホームページ)

【大阪府からのお知らせ】大阪府大学生等若者への食費支援事業を実施します

25.09.12

その他

大学生等 若者への食費支援事業   

大阪府では、物価高騰の影響が長期化する中、子育て世帯に準じて強く影響を受ける若者を支援するために、大学生年齢(19歳~22歳)の若者に、お米またはその他食料品を給付する食費支援事業を実施することとなりました。

事業の詳細については左の画像から特設サイトをご覧ください。

 

(問合せ窓口)
大阪府大学生等若者食費支援事業コールセンター
電話番号:0120-265-095
開設時間:9時から18時00分(日曜日・祝日を除く)

     (申請期間終了後は平日のみ)

 

大阪府大学生等若者に対する食費支援事業実施要項

【全国銀行協会からのお知らせ】紙の手形・小切手の利用廃止について

25.09.05

その他

  政府は、2026年度を目標に手形・小切手の全面的な電子化を進める方針を示しており、それを受けて一般社団法人全国銀行協会では、2027年3月までの手形・小切手の利用廃止を見据えた取組みを強化しております。この度全国銀行協会では、「手形・小切手電子化に関する特設ウェブサイト」開設することとなりました。つきましては、当サイトを参考のうえ、手形・小切手の電子化をすすめていただきますようお願い申し上げます。

 

 

➡ 「手形・小切手電子化に関する特設ウェブサイト」(一般社団法人全国銀行協会)

【大阪府からのお知らせ】経営安定サポート資金(米国関税措置等)の創設について

25.08.06

その他

大阪府では、令和7年8月18日より「経営安定サポート資金」の要件を緩和し、新メニュー「経営安定サポート資金(米国関税措置等)」を創設いたします。

 


<新メニューの内容>

➀セーフティネット保証認定不要 【市町村認定 要 → 不要】  

②前年同月比で比較する対象期間を短縮 【最近3カ月 → 最近1カ月】

③比較対象に利益率を追加 【売上高売上総利益率、売上高営業利益率を追加】

④減少率規定を撤廃 【5%以上減少 → 減少】

 

詳細につきましては、以下大阪府のホームページをご覧ください。

➡ 経営安定サポート資金(米国関税措置等)の創設について         

【全国観光土産品連盟からのご案内】第66回NIPPON OMIYAGE AWARD 全国推奨観光土産品審査会を開催します(締切10/31)

25.07.24

その他

日本商工会議所並びに全国観光土産品連盟では、1960年より、日本の優れたお土産品を推奨し、今後の観光土産品の育成、発掘・振興を図ることを目的した「全国推奨観光土産品審査会」を開催しており、今年で66回目を迎えます。

本審査会では、全国各地の観光土産品の中から食品衛生・公正表示・郷土色・独自性等について審査を行い、合格品を「全国推奨観光土産品」として認定するとともに、特に優秀なものにつきましては、厚生労働大臣賞はじめ各大臣賞、長官賞、大使館賞、日商会頭賞等を授与いたします。また、今年度は昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」を特別審査優秀賞に追加します。

本審査会の詳細につきましては、以下全国観光土産品連盟のホームページをご覧ください。

 

➡ 2025年度(第66回)NIPPON OMIYAGE AWARD 全国推奨観光土産品審査会 申請の手引き(全国観光土産品連盟ホームページ)

入会のご案内 東大阪のみなさまのために

地域商工業者の意見が反映されます

経営のご相談にお応えします

経営をサポートします

各種共済への加入ができます

福利厚生の充実をお手伝いします

経営情報をご提供します など

東大阪商工会議所本所

〒577-0809 東大阪市永和2-1-1 2階

TEL : 06-6722-1151

FAX : 06-6725-3611

交通アクセス

東大阪商工会議所東支所

〒579-8048 東大阪市旭町22-23

TEL : 072-984-1151

FAX : 072-984-1131

交通アクセス

東大阪商工会議所 モノ造り推進室

〒577-0011

東大阪市荒本北1-4-17クリエイション・コア東大阪内

ものづくりコールセンターTEL : 06-6748-1151

交通アクセス

東大阪商工会議所 © All Rights Reserved.

PAGE TOP